2007年11月2日金曜日

突然ですが

ぱそ日記はここで幕を下ろすことにしました。なんだかんだ2年くらい続けてきましたが、子供も出来ることだし妄想めいた物語から日常へと舞台を移さなきゃいけないなーと思って、前から一区切りつけようとしていた次第。

というわけでこれからは夢見るお馬鹿の日常をお届けします。
http://yumemiruobakanodailylife.blogspot.com/

2007年10月5日金曜日

顧客先でウトウト…

アレロックのせいなのか、それともオカルトでいえば生霊が憑いている(なんとなくね)せいなのか。今日は顧客先でウトウトしてしまった。最悪だね…。週一で受講している研修も今週の分はほとんど寝てた。途中自分のいびきで起きたくらいだし…。

たぶんアレロックのせいなんだろう。かれこれ3月くらいから飲み始めて半年を過ぎたわけだが、1日2回から1日1回に減薬はしているものの、それでもまだ眠気が来るしなー。だから仕方なくカフェイン錠を大量摂取…。うーむ、現状で更に減薬して2日に1回とかにしたらたぶん蕁麻疹がでまくるだろうし…。

でも早く薬をやめたいね。

職場のオフレッサーさん(そのうち名前は変える)はなんと抱えている仕事が多いせいで、毎週土曜の正午までに出勤した上に徹夜して日曜の朝に帰るという生活らしい。

やべーね。ちょーやべーね。

裁判はとうとう子供のうちらまでが陳述書を書く羽目になりそうな気配。

これはウキウキ。ありったけの熱い思いを込めて書くね。

明日から始まる連休ではボウリングをするつもり。ちゃんと行かなきゃね。

今日の一言。

「個人は帳簿がひどい…」

あきれるくらい仕訳が出来てねぇ。良く商売をやってられるなって具合。

2007年9月30日日曜日

今日は給料日だった

というわけで今週の土曜日は出勤日だった。給料日でもある今日は、朝、事務所に行ったら早速袋をぽんと渡された。中に同封された給与明細には108の文字。「あ、俺が隠れてこっそり脳内オナヌーした数かばればれやん☆」なんて思ったりもしたが、ほんとのところはこれが正式な残業時間だったわけだねー。

というわけで80時間じゃなくて、端折られた早朝出勤やら残業時間やらを計算すると、今月は108時間の残業というか時間外労働だった模様。これに当てられる残業代はなんと…!

携帯会社も真っ青の片手で足りる月額固定金額。

ま、この業界はこんなもんらしい。別に他のもっと良い条件のところで働いていた経験があったわけではないので、正直「こんなもんか」とか「そんな働いた感じはしないんだけどなー」くらいなもんだ。慣らされるって怖いねぇ。てかこれでも事務所の中で俺は働いてない方なんだけどねー。てか、うち自体が業界でも温い方なんだけどねー。

「俺のほうがもっと残業時間が長い!」という方、人間の限界に挑戦した自慢の書き込み待ってまーす。

なんか、最初の方は「残業する奴は無能だ!」とか「中央線快速に乗る奴は馬鹿だ」とか書いていたわけだが、俺ってば馬鹿まっしぐら☆

この前の週末は久しぶりにボウリングの投げ放題にいってきた。恐ろしく自分のレベルが下がっていて、涙が出そうになりましたとさ。ボールのスピードが死にまくり。前はもっとすんごく早かったのに5キロも下がった…。見る影もなし。

そんでもって府中の二郎と桜台の二郎を食った。どっちも俺はうまく感じたが、一緒に行った弟は「フジマル要町の方が圧倒的にうまい。特に豚がうまい」という見解を崩さなかった。豚のうまさに関しては求めざるを得ないので仕方がないところ。

明日は久しぶりに実家に帰ります。遅くなったけどお彼岸の墓参りです。

今日の一言。

「ボウリング辞めちゃったのかと思ったよー」

いつも行くボウリング場に行ったら、前に声をかけてくれた人がこんな感じで話しかけてきた。そりゃそうだよなー。前は週2とかで行ってたんだもんな。これからは出来れば週1ペースで行きたいところ。

2007年9月23日日曜日

曇り空、アンニュイな午後、アルコールが飛んでしまったビール

はい、アンニュイとか書いてみたかっただけです。どーもすんません。

金曜と土曜に行ってきた研修合宿は疲れたの一言で、研修終わった後は現地から事務所に直行。適当に19時30分くらいと早めに仕事を終わらせ退社。家に帰る前に吉祥寺駅で降りて自転車のライトを購入。すぐさま電車に乗って自宅最寄り駅で降り、着替えて自転車にライトをセットして武蔵小金井にあるラーメン二郎新小金井街道店へ猛ダッシュ(先週の日曜は府中まで猛ダッシュした)。

さすが人気店だけあって、店外にちょこっと行列が(店内には10人くらい並ぶスペースがあるので15人ほど並んでいる計算)。前と違って量が食えなくなってしまったのだが、久しぶりの新小金井街道店だしってことで、小豚ラーメンを頼んだ。列に並んでカウンターに座って10分弱、日に焼けたバイト君が「ニンニクは?」と聞いてきたので「ニンニクアブラで」とコール。

で、出てきた。今日はあいにく写真はない。

ここのヤサイは普通盛りでもボリュームがあるので、初めての人はノーコールでも十分なはず。豚は…、要町のフジマルか荻窪の豚のほうがうまいかなー。でもパサってなかったのでいい感じ。量は豚入りにしたこともあり、たっぷり。麺は要町のフジマルより細め。だいぶ細い。うーむ、フジマルが恋しいのう。スープは二郎の中でも「多摩系」といわれる乳化系スープ。十分にしょっぱいのでカラメコールは必要ないと思われるが、それでもカラメをコールする人もいるんだわ。びっくり。

最初は野菜を3分の1くらい片付けてから、野菜の下から麺を全部ヤサイの上に引っ張り出してきて食う。こうして食うと麺が延びず、ちゃっちゃと食えるのだ。某所では天地返しと呼ばれている。

10分ちょっとで平らげて、家に戻る。今日は妻が関西旅行とやらでいなかったので二郎を食いに行ったわけだが、さすがに1人でいるには部屋が広すぎて寂しくなった。ぐすん。今日は夜、弟とボウリングの投げ放題に行くことになっているので、その前に二郎か若しくは二郎系でも食べよっかな。

2007年9月20日木曜日

今日で2ヶ月

働き始めてから今日で丸2ヶ月経ちました。遅いようで早かったような。明日から研修旅行でどこかに行きます。本当は行きたくないです。

というわけで今月の残業は何時間かなーと思ってタイムカードを見てみたら、15分刻みで計算されたものを数えただけでも75時間オーバーでした。でもそんなにやったつもりもないので、要は人間慣らされちゃうと何とも思わなくなるってことですね。あまりよくない傾向です。

というわけで、明日から行きたくない研修旅行に行ってきます。1泊2日なのでちょっとの我慢。

今日の一言。

「営業ってどうやんの?」

わっかんないんだよねー。明日、結構大量な人 & 初対面な人との研修なのでそこで営業バリバリな人を探してみようと思います。

2007年9月8日土曜日

新しいiPod touch欲しいねぇ

欲しいけど買えない。だって妻帯者だもん。ま、買っても使わないだろうしねー。とりあえず、今回新しく設定されたのはiPod touch。簡単に言うと液晶画面上をタッチすることによって各種操作やウェブブラウジングが出来ちゃうって物。PDA的な要素も組み込んでいる模様。お次はこれまでのiPodの系譜を引き継いだiPod classic。こちらは見た目もこれまでのものと同じ感じ。今回3代目となるiPod nanoは、ずんぐりむっくりな印象。とうとう動画再生機能が付加されたんだねぇ。最後はiPod nano。前の世代のものとほとんど一緒で色のバリエーションを変えた感じ。

iPod touchはアメリカで販売されたiPod PhoneならぬiPhoneの音楽機能限定版のようなものなのかね? すんごく欲しい感じがするー。買っちゃおうか買わないでおこうか…。

今日は昨日書いたとおり山梨の方までぶどう狩りに行ってきました。帰りの「ホリデー快速ビューやまなし」が良かったです。ほうとうは駅のおばちゃんにすすめられた店で食べましたがおいしくなかったような気がします。あ、行った場所は勝沼ぶどう郷だったんですけどね、えぇ。ぶどう狩りは去年と同じ食べ放題コース。あ、去年は秩父でしたけどね、えぇ。ぶどうの房を選ぶ際には根元から一番遠い枝になっているやつが甘くて美味しいらしいですよ。あ、去年秩父でぶどう狩りしたときに、ぶどう園のおじさんに教えてもらったんですけどね、えぇ。

引越し。引越ししましたんですがね。2週間前に。これはもう既に書いたことなんですが、そのときにゴミがわんさか出たんです。そりゃもう「6畳1間なのになんでこんなにあるの!?」ってな具合でまるでゴミ屋敷を掃除するかのごとく途方もない作業だったんですがねー。そのときに買っておきながら使ってないルーターだのハブだのケーブルだの買ったのに読んでない雑誌だの小物だのそりゃ大量に出てきたんですわ。ま、全部捨てちゃいましたけどね。その時思いましたねー。「これだけ無駄に金使ってたのか」ってねぇ。だからもう無駄遣いしないことにしました。必要最低限なものだけ買います。

今日の一言。

「物は大切に」

今もっているiPodをもう少し使ってみようと思います。

息抜き

明日はぶどう狩りに行く予定です。ちょっと遠いですが、山がすきなので駅弁買って車窓を楽しみながら電車で食べることにします。

仕事の方は順調であるような、ないような。ま、来年消費税を受けようと思います。何とかかんとか受かりたい。

最初のうちは1年で辞めるとか思っていましたが、最近そうでもない感じになってきました。せめて3科目くらいは受かってから転職するべきなんでしょうね。時間が無いですけど。

うちは簡単に古い言葉を借りれば「コンピュータ会計」みたいな感じで、勘定奉行とかそういうのを顧客もひっくるめて導入しちゃっているんですが、おかげさまで知識もパッパラパーな俺でも別表でも何でも自動作成できちゃう感じです。ま、実際にはいろんな判断があるんでパッパラパーには出来ないかもしれないんですが。でもおかげさまで助かってます。

平日は妻が料理を作ってくれます。一人暮らしの経験もあるためか料理の基本が分かっているのでちゃんとした料理が出てきます。お腹も大きくなってきていて辛いだろうにありがたいことです。洗濯と料理、この2つをしてもらえるだけでもだいぶ助かってます。

あいつはロックがかかっているうちらの住民票やら戸籍やらを取り寄せようと、結構市役所にそりゃもうすごい剣幕で怒鳴り込んでいるようです。月1で来るみたいな。ま、どうせヤクザ(てかだたのチンピラ、もしくは鉄砲玉系だが)みたいな感じで恐喝してるんでしょうけど。そんなわけでうちら(俺とかね)が市役所に行くと住民課が総立ちして「どうしよう」みたいな雰囲気になり、課長もお出ましのV.I.P.待遇。恥ずかしいったらありゃしない。早く死ねばいいのにねー。家庭を持つまでは本気で殺そうと思ってましたが(長生きしそうだから)、今は守るものも出来てそうもいかなくなったわけですねー。不本意ではありますがねー。てか「4月になったら自殺するから」みたいなことを言っていたくせに、一向に死にません。普段死ぬ死ぬ言ってる人は死なないっていうマーフィーの法則的(古いねぇ…)な、お約束ですね。

あ、そうそう。8月31日に入籍しました。早朝、まだ窓口が空く前に当直室にて提出。戸籍関係の書類は24時間受け取ってもらえるんですよー、なんてことは皆さん知っている基本的なこととして、婚姻届。これ、書式はどこの市区町村でも同じなので、例えば千代田区で貰った婚姻届を札幌市の市役所に提出することも可能なのです。実際俺はそういう感じになりました。日付の意味については、うちの家は31日という日にちに縁が深く、6親等くらいに31日に産まれたり死んだりした人が沢山いるんですね。ま、そんなわけで31日にしました。

今日の一言。

「雨が降っていてぬれちゃうんで出社できません」

朝、うちの事務所から電話がかかってきて「雨と風がすごいからしばらく家に待機して、遅れてきてもいいよ」との電話があったわけだが、その時もう電車に乗る直前だったのでそのまま向かった。事務所に着くと案の定俺1人。いるべきもうひとりの人(オフレッサーさん)が居ない。それどころか、今日俺と一緒に行くはずだった関与先の予定をキャンセルしている始末。所長が電話をかけたらまだ家にいて、「いつ出てくるの?」と所長が電話口に言ったら、「雨が降っててぬれちゃうんでまだ行けません」と返答があった、らしい。あーあ、たぶん疲れてるんだろうなぁ。所長と奥さんは「反抗期」といっていたが、そうなのかもね。大人の言い訳としてはあまりに稚拙でした。

2007年9月5日水曜日

閉塞感

そろそろ小手先じゃどうにもこうにも行かなくなってきたねぇ。「暇がない」って言ったらそれまで。暇は作らなきゃ出来ないんだねぇ。

今日の一言。

「朝の10分、惜しんで快速乗る奴は馬鹿」

今日から普通の人が普通に通勤する時間に近い感じの快速電車に乗るようになったのだが、殺人的な混みよう。絶対座って通勤したいので、やっぱり対策を練ることにする。しかしあれだね、30分の違いでこうも違うものかねぇ。びっくらこいた。快速と各駅、数分しか変わらないのにみんな快速乗るんだね。今日、引っ越してから初めて快速で通勤してみたけど、死んだ。もう家畜のような扱い。あれなら10分早く起きて各駅に座って乗った方がお利口さん。

2007年9月3日月曜日

今日は早く帰れた

やっぱり月初めは暇だったみたい。今日は昨晩の酒が残っている状態で出社。減点だな、こりゃ。明日からは外部での研修が始まるわけ。法人税。てかね、半分は前にいたアッテンボローが受けていたんだけど、彼がやめたから俺に回ってきたわけ。で、中途半端なところから引き継ぐのはいいとしても、なんと試験が11月にあるというではありませんか。きーてねー。もう無理、時間無さすぎ。ま、そんなわけで今日は財布を忘れて会社に行っちゃったのでお昼に困ったなりー。何とかお金を借りて無事昼食にはありつけたけど。そんなこんなで今日は早く帰れたので家に着いたのが21時半でした。はやーい。

なんだかね、二郎が食いたいのよ。体重なんか減っちゃって1ヶ月前は77とか78キロあったのに、今なんて72から73キロ。こんなに減るものなのかしらねぇ。そのうち夢の60キロ台に返り咲くかもしれない。

今日こそは1時間でも勉強したいのでここら辺で。今月は色々やばーいかんじ。気を引き締めなくちゃいけない。

今日の一言。

「早く帰れる日はさっさと帰るのが吉」

無理して20時まで残業してたけど、あと30分は早く帰れたもんなぁ。今度は遠慮なく帰ることにする。

2007年9月2日日曜日

というわけで新居から

先週の日曜に池袋を出てから早1週間。都内、てか都下某所に居を構えたわけで。通勤時間は1時間半。もう死ぬ。職場は「10時までは最低残業してね☆」という感じで、「おめー、それじゃ俺に午前様しろって言ってんのかよ!」なーんて怒っても、自分で決めた家だから仕方ないよねー。ちなみに朝は7時前の電車に乗って出勤☆

まー、物件探しは色々てこずったわけだが、今現在住んでいる家の家賃を見ると「この値段出すなら都内でも住めたかなー」とか思わなくもないが、やっぱり家の広さは大事と思って今の場所に決めた。

新居に移ってからは、平日は家に帰って飯食って風呂入ってビール1リットル飲んでお休みグーな生活。他は何にも出来ない。一方、新居初めての週末はほとんど寝て過ごした。駄目だねぇ…。唯一の救いは洗濯をしてもらえるのとご飯を作ってもらえること。1人暮らしじゃここら辺が面倒だったからこの2つをしてもらえるのはありがたい。

給料が出た。給料日直前まで銀行口座を聞かれなかったので「いつになったら聞かれるのかなー」なんてドキドキしてたら、前日になっても聞かれない…。「あ、これ、俺ってばとうとうクビ?」なんて思いながらも恐る恐る聞いてみたら…

「あ、うちは現金手渡しだから」

あー、現金手渡しねー。なるほどねー。何年か勤めたらボーナスのときなんか給料袋が立っちゃうねー。まるで一昔前の公務員な気分、…って! お前未だに現金手渡しかよ! そういうわけで、当日の朝一番に現金の入った給料袋が机の上に投げられておかれていったとさ。これさー、もし「あ、1万円札が1枚足らねぇ」なんて家帰って気がついたらどうなるんだろうね? 次の日会社に行って「1万円たらなかったっすよー」なんて言ったって信用してもらえるんだろうか…。

週の真ん中に飲みの誘いが来たけれども、皆さん週の真ん中に飲めるんですねぇ。自分は残業で帰りが遅くなるので、仮に新宿集合だとしても22時前後にしか行けない…。てか、そんな時間になったらもう帰りたいってのがまず先に来るんですけれども。皆さんは次の日の仕事はどうするんでしょうか? 全くの不思議です。


ま、そんなわけで新居に移りました。インターネットも土曜につながり、これまでと同じようにいろんなサイトが見られるようになったのはうれしい…。ブログの更新も今までのようにはいかないものの、それなりの頻度では出来そう。なんていったって光入れちゃいましたからねー。マンションタイプの途中でVDSLをかますタイプですがね。でもまあ、それでもADSLよりは速度がきちっと出るので良いと思います。

ということで今日のところはこれまで。

今日の一言。

「シェーバーの替え刃を会に行くときには、ちゃんと機種を確認しようね」

シェーバーの刃が駄目になってしまったのでなんとなく買いに行った次第。それでもってなんとなく替え刃を買って家に帰って早速付け替えようとしたらあじゃぱーな展開。全然機種が違う奴を買ってきちゃったわけ。池袋に住んでいたら歩いてすぐに交換しにいけたのだが、現在はそうでもない…。「ま、明日仕事の帰りでいっか」なーんて思ったけど、仕事帰りにお店がやっているわけがない。そんなわけでまたお店へと向かって交換してきた。やっぱりちゃんと確認しなきゃ駄目だよねー。なんだかサラ金のCMみたいになったけど、そういうわけ。

2007年8月25日土曜日

最後のブログ

池袋を離れる日。その当日になった。大学入学が決まって上京してきて、10年。もうだいぶ街に馴染んで産まれた時から住んでいるかと思うくらいだったのだが、今日、ここを出て行く。正直すごく寂しい。

東武や西武といった大きなデパートがある割には10分歩けば住宅街で、1人暮らしをするにはそこそこ安い物件もゴロゴロ。鉄道は山手線、埼京線、湘南新宿ライン、丸ノ内線、有楽町線、新線(副都心線)と東武に西武。どこに行くにもアクセスには文句なしの条件。新宿コマの前で待ち合わせだったとしても、30分あればDoor to Placeで着いてしまう。東武百貨店は2000年以降に大阪の梅田に阪急がでっかく出来る前までは日本一の売り場面積を持った百貨店だった。その物量にすぐ手が届くこの場所はすごく居心地が良く、地方には無い「手を伸ばせばなんでもある」を実感させてくれた。本屋も多くて東武の上の旭屋書店、西武のLibro、ちょっと前までは日本最大級の売り場面積とか謳っていたジュンク堂。そして今は無くなってしまった芳林堂。大きな本屋だけでもこれだけ密集してある。便利だったな。

大学入学が決まって、母親と部屋探しに新宿の不動産屋に行った。ま、そこでは物件を選べなかった。安くて風呂トイレつきの物件という条件の上に、秋葉原と大学まで1本でいける場所。やっぱり上京するからには色々込めたい願望やらがあって、とりあえず大学の学生部が紹介している物件でも見てみるかということになった。次の日、また朝から特急に乗り水戸から東京へ向かい、大学の掲示板にあった「池袋徒歩8分・ユニットバス・6畳」の表記。これ見てみるかーと思って池袋へ。大家の家に着くと違うタイプの部屋が2部屋あると。で、一つは完全孤立の玄関がちゃんと外にあるタイプ。でもこれはなんとなく嫌だった。次に見せられたのは共同玄関タイプの物件。玄関を見たときに「あ、これいいかも」と思って、部屋をみて決めた。すぐに大家の家に戻って契約を済ましつつある時に大家の携帯に電話が入り、俺の今決めている物件を契約したいという。本当に寸でのところで今の部屋を決めることが出来たんだな。

それから10年。本当は学生しか住めない物件であったが、それも何とか騙し騙し契約更新を続けて10年。

池袋は中国人や韓国人が外国人の割合の中でも飛び切り多いが(特に中国)、そういう人たちが作るコミュニティの一角のアジアっぽさというか危なっかしさが、一歩ひいた日本人としてはいい味を出していた。池袋を本拠にする指定暴力団も、日本人ではない人間が仕切る有名な極道なわけだが、そのちぐはぐさも、ま、一歩ひいた住民としては…、良くないか。時折事件がおきると上空で旋回するマスコミのヘリが沢山出現するわけだが、その中で飛び切りうるさいのは朝日だった。

二郎。これとの出会いはバイト先から近かった目黒の二郎だったのだが、そのときは今のように知識がまるでなくて、たまーに何度か食べたというくらいだった。俺をジロリアンにしたのは池袋。要町のフジマルがなければ、多分、はまってなかったろうな。

ま、そんなわけで池袋は良い街だった。将来、マンションを買うとしたら、たぶん、きっと…。

さようなら池袋。ありがとう池袋。

2007年8月23日木曜日

残業しないとか言っておきながら

結局残業に慣らされるんだね、たぶん。今日は夜から顧客先回り、の同行。結局終わったのは22時過ぎで、一回事務所に帰ってちゃちゃっと残務整理して日報書いて退社したのが23時。家までは1時間で0時。あーあ、とうとう翌日になっちゃったなー。それから洗濯物を洗濯機にかけて干して、今この時間。酒をちょこっと飲んで寝ます。

「模倣に勝るものはなし」

ま、仕事は物まねして覚えた方がいいですよってこった。特に俺はOJTとかいって実地訓練だからねー。マニュアル作ってそれ通りに処理させるようにすると、自分で考えないんだと。それはあるねー。だから巡回先に選ばれたところの仕訳帳は一生懸命暗記してる。現場で仕訳に迷ったり消費税の課税区分で迷っても、過去の仕訳帳と同じ処理しときゃまずは安心だからねー。理由なんてのは理論が分かってから気がつけばいいってもんだね。

2007年8月21日火曜日

IE7はうちじゃ不安定

「ま、もういっか」と思って入れてはみたものの、すこぶる不安定。ちょっとやそっとのことをする前にすぐ落ちる。おかげでうちのPCはクリティカルな業務には使えなくなっちまったい。

なんだか、やっぱり、能力不足はめちゃくちゃ感じるねぇ。なんとかしたいが引っ越し終わるまではどうにもならんのだなー。今日、1人になったときに皆さんのタイムカードを見てみたが、22時なんて当たり前だった。俺が20時台で帰ってるのを見ると、「おいおい、ちょっとまてや、俺!」なんてつっこみたくなるくらい。通勤に1時間半掛かるファーレンハイトさん(たぶん呼称を変えます)も、22時台当たり前で下手すりゃ23時台もちらほら…。あれですよね、1時間半を足したら明日になっちゃいますよね? で、俺より早く出勤しているときもあるんだからみてらんない。てか、俺もそのうちそうなるんだな…。

今日、新しい住所が確定したと言ったら、奥さんから扶養者控除の紙(緑の奴ね)を渡された。が! 俺の場合は「奥さんの扶養に入っちゃった方がいいわねぇ!」なーんて言われた。そうねー、その通りねー。今年の分に関してはそうだねー。そんでもって「103万円以内に抑えたらもう完璧じゃない。いっそ給料を103万円以内にしちゃおうか?」なーんてことも言われた。うーむ、確かに。103万円以内に抑えると配偶者控除で38万円なわけだわなー。とすると、俺の給料は8月分からなのだから12月までの5ヶ月間。確かにギリギリ…。やろうと思えばやれなくもない金額。

どっちがお徳? そんな笑い話になった。あぽー。

「昼休みはやっぱり12時~13時から30分ずれるように設定されてるといいよね」

引越し関連の手続きが何も出来やしない。結局、妻に頼んだりしなきゃいけなくなるわけだが、もうほとんど妻とはいえ戸籍上は入籍していないから赤の他人。役所はうるさいんだよねー。全く全く。

シャツは長袖

買う暇がないとかそんな理由で、シャツは未だに長袖。さすがに上着は着ていない。長袖をまくって通勤。

引越しの準備を全くしていない状態。今日も何もやらず。先週末は夏休みをとって実家に帰ったが、当然のように仕事を手伝わされる始末(当然無給)。親は俺にポリッシャーという機械を回すように指示するんだが、これの階段の上げ下ろしがきつい(1人でやる)。本体だけで40キロはあるんだなー(カタログで見ると)。それにパット台を入れたら更に5キロは増えるかなー。14インチの円盤が鉄でできてるからねー。あとは洗剤。上げ下ろしするときは洗剤タンクの残量が空になるようにうまーく床掃除をしつつ減らさないと、そのまま上げ下ろしのときにダイレクトに重量増になる。5リッターなんて大したことなさそうに見えるけど、要は5キロだからねー。そうなるとトータルで50キロオーバーだわ。馬鹿に出来ない感じだね。だから頭使いながら減らすんだよねー。

じゃあ機械本体を軽い奴に替えればいいじゃんとか言う奴。

軽いとねー、床の汚れの落ち具合が違うんだよねー。洗剤満タンのときと、そうじゃないときでも違うくらいだからねー。軽くしちゃ駄目なんだよねー。

そんなわけで重い奴しか使い物にならない。

洗剤が満タンのときと空に近いときとではやっぱり落ち具合違うしねー。でも扱いやすいのは洗剤が空に近いときだよねー。重いと結構暴れ馬。良く掃除してるとド素人がこういうのよ。

私にも出来そうですね。やってみてもいいですか?

とかね。ま、スーツ着ている人にはやらせない。それでもやりたがる人にはやらせるけど。他は結構ウェルカム。でもね…

怪我をしたときは自己責任で。

大抵はなめてかかってくるから「こうやるんですよ」と説明しても、機械に振り回されてズテーンって転ぶねー。絶対左に吹っ飛ばされるねー。あれは左に向かうようになってるからねー、構造上。そんでもって一番やばいのは…

ワックスの層がべったり出来た床に剥離剤を塗りまくった後にポリッシャーをかけるとき。

ワックスべったりの床に剥離剤ってところで、いろんな意味でやばいけどねー。けど、これは普段歩くように歩いたら、すぐさま転倒だね。1歩で転倒。過去になめてかかって踏み出してきたド素人がどれだけ転んだか…。大抵は後頭部から落ちるから危ないんだよねー。これまで見てきた中で最も危険だったのは…

剥離剤を塗った床に猛突進して走ってきたおばさん。

マジ後頭部。そんでもってハンドメイドな鞄にべったりワックスの溶けたやつが…。当然1歩で撃沈。

剥離剤を塗った直後あたりはワックスがふにゃふにゃになってるんで水で一生懸命落とせば何とかワックスかすは落ちるんだけどねー(剥離剤は手の皮が溶けるくらいのアルカリ性(たしか)だし、色落ちもめちゃくちゃする)。なめてほったらかしにして「翌日に洗濯すりゃいいや」とか思ったらもう終わりだね。一度溶けたワックスが再び固まって、カチンコチンに固まって取れなくなるしねー。

ま、そんな感じで引越しの準備はまだしてないけど、住民票は移しちゃったのだねー。さっさと手続きしなければ。というわけで、不動産屋さんとの交渉は無事に済み、ちゃんと契約できました。

今日の一言。

「暑い暑いと言われたら反応すべし」

上司が外回りから帰ってきて「暑い、暑い」と連呼していたら「大変ですねー、ご苦労様です。今日の巡回はどうでした?」くらいは言わないといけないようだ。この前アッテンボローには「ちゃんと口で言わなきゃ分からない」とか言ってたのにねー。反応しないくらいで悪態つかなくてもよくねー? 全く困った人だ。

明日からはきちんと反応して差し上げますよ。おほほ。

2007年8月16日木曜日

決戦は日曜日

ま、新居の契約日が日曜なんだけどね。それだけ。

忘れそうになったが、火曜の夜も二郎食った。てかもう丸富士(マルフジ)だったねぇ。店に行ったら店主に深々と頭を下げられ「いつもどうもありがとうございます」と言われた。茶化しなのか? それは茶化しなんだね? でももうこられなくなるから安心して…。なーんて色々考えちゃうが、別に深い意味はないでしょう。てか、俺が仕事を持っていたということに安心したに違いない。二郎は学生か無職の集まりみたいな客しかいないからなー。さて、この日は久しぶりにニンニクを投入。今となって思えば国産ニンニクを投入しとけばよかったな。仕事帰りにスーツ着たまま行った上にデジカメを持っていなかったので写真は無し。

今日は銀行に行って口座を作ろうとしたら色々面倒が起きた挙句、「お客様、現在2つの口座をお持ちの上に、3つ目の講座はお作り致しかねます」と言われ、「怪しまれちゃったし、こりゃ口座凍結かなー」と思いつつ、別の銀行に飛び込み、口座を作った。会社の住所まで書かせるのはどうかと思うがねー。

てかね、口座作れないのを分かってて行くなって話だよねー。でもね、だってね、そこの銀行が色々便利なんだもん。

さて、花火。古河の花火大会に行ったわけだが。3尺玉が3発上がると聞いてやってきたわけだが。期待外れの外しまくりんこでした。なんだか打ち上げ数増やした上に3尺3発なんて無理だと思うんだよねー。玉数稼ぐために & コスト下げるためにスターマインのオンパレード…。しかも質が悪い…。3尺玉なんて、「去年までの見事さはどこへ行ったの?」というくらいのめちゃくちゃな割れ方…。あーぁ、もう都内から近場でまともな3尺を見られる大会なくなっちゃったなー。来年も似たような内容なら、絶対行かない。というわけで、花火の写真。












































さて、これまた別の日。お腹がへったので油そばを食った。一平の油そばはうまいねぇ。特製のラー油がめちゃくちゃいいんだよなー。


今度は茨城。茨城県笠間市土師にある「栗の家」という喫茶店というかなんというか…。場所はここ。茨城の人なら岩間といった方が分かりやすいかな? なんだか栗農家が営んでいるようなのだが、雰囲気は抜群。一歩店の中に入ると外とは全く違う空気が流れていて、すごく落ち着きます。骨董市も定期的に催されているようです。弟も気に入ってました。こういう雰囲気を大事にしつつ地元のものをふんだんに使った店がもっと出来るといいねぇ。特に茨城は色々な農産物の生産高も上位に入ってくるくらい何でも採れるんだからさ。出荷するだけじゃもったいない。

















こちらはお好み焼きともんじゃ。

さてさて、引越しするにあたって同時に婚姻届も出すのだが(妊娠してから6ヶ月も過ぎたってのに、結婚式もしたってのに、まだ入籍していないのよ)、いろいろ手続きしなきゃならんのだなー。まず、大学入学以降も住民票を実家に置いたまま全く動かしていないので茨城で転出届を出さなきゃならない。

これは良いとして、この入籍を見越して今年の5月に分籍届ってのを出したのだなー。

普通は婚姻届を提出すると同時に親の戸籍から抜けて自動的に新しい戸籍が作られるので、別に「親の戸籍からわざわざ抜けて自分のみの新しい戸籍を作りますよ」という意味の分籍届を提出する必要は全くないのだが、あえてこの手続きを5月にしたのには理由がある。それは…

分籍届を出して自分が筆頭者である新しい戸籍を作っておかないと、あいつの戸籍に俺が結婚した事と妻の名前が記載されてしまうから。

まず、今回の結婚も子供(つまり奴にとっての孫だね)が出来たことも奴には内緒なわけだ。それなのに奴の戸籍に「○年×月△日、□□と婚姻により除籍」なんて記載されたら、内緒の意味がなくなる(実際、記載されるわけ)。ところが分籍届を出して奴の戸籍から抜け出すと、奴の戸籍には「○年△月□日、分籍届により除籍」としか記載されない(ちゃんと奴の戸籍を取って確認した)。その後の婚姻やなにやらは新しく作った俺の戸籍にしか記載されないのだ。だが、この届出も「分籍届の不受理申出」を出されていたら通らなかったのだが、奴の脳みそではせいぜい出しても「離婚届の不受理申出」まで。この届は実際に奴は過去に出した経験があるから分かっていただろうが、分籍届までは頭が回るまい。

と、それなりに仕込みはしておいた上で婚姻届を出すわけ。で、更にDV法に基づく個人情報のロックがかけてある。

これは(建前としては)、本人にしか住民票や戸籍などの住所が判明するような書類を発行できなくするもので、それは親兄弟関係なく適用される。ま、現状は住民票のおいてある実家に住む人間は皆ロックがかかってるので相互に代理として住民票を取ることは可能であるが、それ以外の人間には一切出来ない、となっている。

最後にどうでもいいかもしれないが、一度分籍届を出すと二度と親の戸籍には戻れないので安易に出すのはやめたほうが良いでしょう。ま、逆に戸籍にどれほどの意味があるかって言うと、そんなに意味もないんですがね。

今日の一言。

「ダンボールなら、やっぱりスーパー」

引越しの準備でダンボールが猛烈に欲しかったわけだが、最終的には近所のスーパーにて大量にゲット。王道はやはり王道だった。