2006年10月29日日曜日

駅弁・栗おこわ弁当

前回の続き。この日もやっぱり茨城に帰った。今回の弁当もNRE。栗おこわ弁当、950円だ。


 

前回が肉だったので季節感のある栗おこわ弁当にしたのだが…。


 

栗おこわの部分はお米が硬くて食うのに一苦労。おかずの部分は魚に卵、煮物に蓮根。昆布の佃煮を和えた大豆、などといった構成。よくよく見ると前回の牛肉弁当と共通するおかずがちらほらする。全体として味にパンチがあるものといえば蓮根だけなので、ぼやっとした印象が拭えない。これなら前回の牛肉弁当の方がいいかな。

 Posted by Picasa

2006年10月23日月曜日

駅弁・牛肉弁当

最近、とある漫画(孤独のグルメ)の影響を受け、一人の食事ってのにこだわりを持とうと思っている次第。で、これまた最近茨城に頻繁に帰る羽目になっており、これまでは単なる移動の手段でしかなかった特急の中を楽しもうじゃないかと思い至り、ここは一つ駅弁なんぞを買って車内で食してみてみるのもまた一興と勢いで買ったのがNREの牛肉弁当。


 

正直、よくよく考えてみたらNREなんだよな…(NREは車内販売とかもやっているJR東日本の子会社)。何を期待して買ったんだかねー。ちなみに1000円。で、こちらが中身。


 

見ての通り牛肉弁当。というか中途半端なすき焼き弁当とでも言うべきか。味は…、くどくないんだなー、これが。どれ食っても程よいしょっぱさ。だから途中でお茶が欲しいとかそう思うことはない。肉の脂が固まってしまっているのは残念だが、冷えている状態では仕方ない。もう少し肉の量が多い方がいいかな。

 Posted by Picasa

2006年10月14日土曜日

土浦の花火大会

先週の雨で延期になっていたが、前に宣言していた通り行ってきた。この大会は花火師の競技会ということもあって、普通の花火大会とは違い、山場とかそういう場面は少ない。尺玉を何社かがあげたあとにスターマインが上がるみたいなことを淡々と続けていく感じ。で、花火の写真。


 
 
 
 

汚いのもちょこちょこあったが、綺麗なものはとことん綺麗だった。それと各社それぞれ花火に特徴があって、それを見比べてみるのも面白かった。


今年の花火は後1箇所見たら終わりかな。

 Posted by Picasa

そば工房

土浦の花火大会に行く前に蕎麦を食いに行った。場所は茨城県常陸太田市赤土(旧金砂郷町)にある蕎麦工房。「常陸秋そば」といってここら辺のそばは良質ってことで有名なのだ。結構山奥にあって、近くのおばちゃんが集まってお店を切り盛りしている感じ。そんなわけで写真。


 

見ての通り結構高いが、これはここでも一番高いメニュー。もっと安いのもあります。


 

で、これがおそばですわ。歯ざわりはしっかりしてます。いつも母親が一人出来てます。営業時間は10時前くらいから15時まで。紅葉シーズンはお昼は行列が出来るので、早めに来ないと売り切れメニューが出てきます。

 Posted by Picasa